Case3:主治医の指示の生活への落とし込み
~薬局で長年勤務する薬剤師の皆様に、患者とのコミュニケーションについて聴いた~
循環器系の処方箋を持ってこられた患者さん。
毎回、処方されていた血圧の薬が減量になっていた。
患者:「ちょっと血圧が低かった」
と聞いたあとに、
私:「ほかに先生は何かおっしゃっていましたか?」
と訊いたところ、
患者:「先生は足がむくんでいる、とおっしゃってました」
処方箋をみると、特に利尿剤などの追加はなかったので、
私:「それについて先生は何かいわれてましたか?」
と重ねて訊いたところ、
患者:「ふくらはぎの運動をするようにと言ってました」
とのことだった。
私:「ふくらはぎをマッサージするだけでもいいと思いますよ、」
と、マッサージの方法を説明した。
主治医からの指示を、患者さんがご自身の生活の中で、具体的にどう実施するか、すぐにイメージできない方もいる。
その方の生活への落とし込みをするには、口頭で説明するだけでなく、運動の指導せんをその場でお渡しできたらさらに効果的である。
最近は、患者さんとスマホでつながることができることもある。 その場で紙の資材をお渡しできなくても、メールやSNSで運動の仕方をご案内もできる。
Comments