実践!服薬指導セミナー開催のお知らせ
実践!服薬指導セミナー開催のお知らせ
令和元年7月28日(日)於東京、8月25日(日)於大阪にて、「モノから人へ 明日からできる!実践セミナーと開催します。薬機法改正について厚生労働省から講演頂くとともに、薬剤師に求められる服薬指導とは何かを識者の先生方のご講演ならびに、ワークショップにおいて投薬後のフォローアップ、プレアボイド報告、ポリファーマシーでの減薬など、事例を通じて体得していただきます。(ICT:副作用指導支援システム「スピーク」)
本セミナーは昭和薬科大学薬局イノベーション講座主催で開催します。
~実践!服薬指導セミナー~
「モノから人へ 明日からできる!」
「投薬後のフォローアップ」「プレアボイド報告」「ポリファーマシーでの減薬」
2015年に「患者のための薬局ビジョン」が公表され、薬剤師の業務は「モノ」から「人」へ転換することが期待されています。これは、処方の適正化から薬物治療の効果の最大化を支援することに他なりません。
薬剤師は、「投薬後のフォローアップ」、「プレアボイド報告」、「ポリファーマシーの減薬」などで臨床に貢献するため、薬歴に基づいた副作用の早期発見・対応が重要になっています。
長期投与の患者さんにマンネリでない、効果的な副作用の指導、医師や介護職、患者さんからの副作用の相談に、的確にこたえることが今後の業務では不可欠です。
今回のセミナーでは、薬機法改正について厚生労働省から講演頂くとともに、薬剤師に求められる服薬指導とは何か、ワークショップにおいて投薬後のフォローアップなど、事例を通じて体得していただきます。(ICT:副作用指導支援システム「スピーク」)
◆ セミナープログラム
時間 | 講演内容 | 講演者 |
---|---|---|
12:30~ | 受付開始 | --------------------------------- |
13:00~13:45 | 基調講演 薬機法改正と薬剤師への期待 | 【東京開催】 厚生労働省 医薬・生活衛生局 総務課 薬事企画官/医薬情報室長 安川 孝志 様 【大阪開催】 厚生労働省 医薬生活衛生局 総務課 薬局・販売制度企画室 主査 濱崎 紀行 様 |
13:45~14:30 | 特別講演1 医療のプロフェッショナルとしての薬局薬剤師の可能性 ー日英比較研究からの考察ー | 大阪経済大学 准教授 三島 重顕 先生 |
14:30~14:45 | 休憩 | --------------------------------- |
14:45~15:30 | 特別講演2 安全で適切な薬物療法を目指して ー事例から学ぶー | 日本医療機能評価機構 医療事故防止事業部部長 坂口 美佐 先生 |
15:30~16:00 | 講演 薬学的知見に基づく個別化指導のために | 【東京開催】 昭和薬科大学 特任教授 串田 一樹 先生 【大阪開催】 大阪薬科大学 教授 中村 敏明 先生 |
16:00~17:15 | 実践ワークショップ | ファシリテータ 古川綾(株式会社マディア) |
容
講演者